フィッシュ・オン!

夕方までなんもなし!からのひつこいパターンで、気遣い出来る魚が遊んでくれました。

チョンチョン(笑)

*プロトルアー『鱸』

屋久杉『泡瘤』完

失敗の無い様にちびりちびり削り磨いて完成致しました。

1000年以上生きた物は重みと迫力が違います!

フィッシュ・オン!

先日、敬愛する先輩のお顔を見にいきましたところ、大きなオマケまでついて来ました。

ありがとうございました!

グイ〜ン(笑)

*プロトルアー『穴子』

屋久杉『泡瘤』②

盤とにらめっこしながら、ようやく木取り完了致しました。

ここからグリップの外径に切削して参ります。

がっ!旋盤で回して一気に削ると小さな瘤だらけですのでパァーンと割れてしまう為、少しずつ刃物を入れていきます。

仕上げも大変油分を含んでおりますので、ペーパーが直ぐに目詰まりしまして非常に手間ですが、仕上がりましたら、色気のある美しい材になります。

いざっ!

蒔絵竿柄

20年程前にとある美術館で、江戸時代の蒔絵印籠箪笥を見た衝撃が忘れれなく、いつの日か釣具に描きたいと思い、ようやく当時の蒔絵技術に負けない作品を拵える事が出来ました。

田村釣具の作品群の中でも、非常に念い入れが強いMAKIEカテゴリーを追加致しました。

ジャパン イズ ストロング!