敬愛する先輩方(all in・isonofactory・南湖の番人)と強化合宿してまいりました。 今回もエナジーと笑いを頂き、非常に楽しかったです! 愛しのブラックバス! 恐れ入りました〜(笑) *プロトルアー『河豚』
BLOG
『鯰』追加生産分、少量ですが近々完成致します。 LUREカテゴリーに追加致しましたら、再度こちらでお知らせ致します。 よろしくお願いいたします。
蒔絵師より黒真塗りの上に墨蒔絵で竿の銘入れが仕上がってまいりました。 心うばわれました!(笑) *発売の目処がたちましたら、こちらでお知らせ致します。
極上材入手! 綱渡りをする気持ちで切削して参ります(笑) *黒柿『孔雀杢』とは 柿の木の中でも黒柿が出る確率は1万本に1本位の確率と言われており、銘木とされ昔から茶道具や指物に使用されて来ました。 その中でも、今回の…
夕方までなんもなし!からのひつこいパターンで、気遣い出来る魚が遊んでくれました。 チョンチョン(笑) *プロトルアー『鱸』
失敗の無い様にちびりちびり削り磨いて完成致しました。 1000年以上生きた物は重みと迫力が違います!
先日、敬愛する先輩のお顔を見にいきましたところ、大きなオマケまでついて来ました。 ありがとうございました! グイ〜ン(笑) *プロトルアー『穴子』
盤とにらめっこしながら、ようやく木取り完了致しました。 ここからグリップの外径に切削して参ります。 がっ!旋盤で回して一気に削ると小さな瘤だらけですのでパァーンと割れてしまう為、少しずつ刃物を入れていきます。 仕上げも大…
20年程前にとある美術館で、江戸時代の蒔絵印籠箪笥を見た衝撃が忘れれなく、いつの日か釣具に描きたいと思い、ようやく当時の蒔絵技術に負けない作品を拵える事が出来ました。 田村釣具の作品群の中でも、非常に念い入れが強いMAK…
田村大工やっとこさわざわざ面倒くさい(笑) 工房の鎧張り貼り終え間近です。 梅雨入りで好敵手も上向きになりシーズン本番! 大工ばかりしてられないので、かけ足で現場にいつ?逃げ出そうかと考え日々過ごしております。 皆様グッ…
明日より通常営業再開致します。 *当店はご予約制になります。 のんびりとお待ちしております(笑)
プロトペンシルの右っ!左っ!右〜っ!(笑) からのBIG MAMAでした。 *プロトルアー『岩魚』
お問い合わせ頂いております回答をさせて頂きます。 *ロッドハンドル(シングル) 左(黒柿・墨流し)右(欅・ダニ杢) シングルはヘッドキャップもセミダブル用と違い、シングル専用で全長が3ミリ短く、径も細くシュッとおさまる様…
入手成功! 褌を締め直して木取りにかかります(笑) *屋久杉『泡瘤』とは 屋久杉の中でも標高の高い場所で、非常に厳しい環境で育って出来る、ほんの一部分の瘤材です。 屋久杉は虎杢や光明杢など様々な杢がございますが、最も…
店舗で先行販売しておりました、オリジナルダブルフックをご紹介させて頂きます。 『線径・開き角度・バーブサイズ・強度・フッ素加工(貫通性能)・防錆度・何より現場テスト』すべて盛り込みました。 10パウンダー引っこ抜いてもビ…
製作しておりました、ROD HUNDLE(9本)がようやく仕上がり間近です。 5月2日(土)よりROD HUNDLEカテゴリーで販売開始いたします。 よろしくお願いいたします。
店舗の方ですが、コロナウィルスの影響で営業を自粛させて頂いております。 そこで通販には対応させて頂きますので、何かございましたらCONTACTよりお問い合わせよろしくお願いいたします。
お問合せ頂いておりますROD HUNDLEですが、来月初旬にはご紹介出来る予定です。 よろしくお願いいたします。
毎度勉強になります。
『鯰』のホームページ販売分は予定数量に達しましたので終了致しました。 ご購入頂きました皆様ありがとうございました! 店舗での販売分はございますので、お気軽に遊びにお越し下さいませ。
本日より『鯰』販売いたします。 よろしくお願いいたします。 鯰なら⑥もイチコロ!です(笑)
4月15日より『鯰』販売開始いたします。 よろしくお願いいたします。
昔々、日本芸術が栄えた江戸時代 、とある商人の偏屈大将の趣味が釣りで、 嫁さんの目を盗んで名のある職人と肩を組んで出来た道具が田村釣具のコンセプトです! と申しましても私の使いたい、欲しい釣具をこしらえているだけです(笑…
初めまして、田村釣具の田村直起と申します。 『釣り』は人生においてかけがえのない遊びだと言う事を確信致しました。 そこで、皆様が少しでも豊かになります様にお手伝いが出来ればと思い『田村釣具』愛を込めて始めさせて頂こうと存…