フィッシュ・オン!
2025年もビッグワンで本格的にシーズンイン! ついに休むヒマがない季節がきましたね(笑) *プロトルアー『鰈』
現場より
拳2個サイズのおおきな春がやって来ました〜(嬉)
竿
やっと仕上がりました。 今回のロッドは黒×銀(ジャーマンシルバー)のロッドハンドルにビシッ!と合います。 ロッドブランクはツヤ有りの黒漆塗りでフェルールは黒×銀です。 RODページを更新いたしました。 ご注文はこちらより…
竿袋
ハンコ押してます。 竿(黒×銀)の真塗りはなかなかの手間物ですが、3月中にはなんとかなりそうです!
ANTIQUE
ANTIQUEカテゴリーをTOPページに追加いたしました。 *蛸をご購入いただきました皆様ありがとうございました! そろそろですね!片手で持ってられないヤツらが動きだすのは(笑)
販売開始いたしました。 よろしくお願いいたします。 ご注文はこちらからお願いいたします。
第12作目のルアーは『蛸』ボディー長約90ミリになります。 今回は広く探るのはもちろん、またピンからのスローで喰わせとしても使えます。 後方に装着したプレートとブレードの干渉音がとにかくにぎやかな音を鳴らしてくれますので…
蒔絵
すすんでます。 今回は、日本で昔から愛されている新色が登場! *3月頭にはなんとかなりそう?です!
今回の
タコは、しゃなりしゃなりと”大きな音”でにぎやかに泳いできます。 食わせ〜サーチまでお手の物!
ホームページ
よりシンプルに見やすい様にリニューアルいたしました!
銘木
ロッドハンドルの握りはどんな種類があるのですか?とよくご質問をいただきますのでご参考までに。 賢そうなのや悪そうなのから別嬪さんまでイロイロあっておもしろいです。 *画像の樹種(黒柿・屋久杉・肥松・黒檀・欅・楠・楡・桑・…
下地
やっと仕上がりました。 これから春のビッグワンシーズンに向けて、漆でよそゆきにしていきます!
新年
明けてしまいましておめでとうございます! 年末にHPサーバー?のご機嫌がナナメでやっと復旧できました。 2025初バスはいただきましたので、皆さまご安心下さいませ(笑) 本年も田村釣具どうぞよろしくお願いいたします!
桐箱
次回作、タコの焼印押し完成。 ここにきて現場は、10パウンダーや⑥が次々に顔出してるみたいですよー! こうしちゃいられません!! *このタヌキみたいなネコは41のオッサンがプレゼントでいただきました(笑) テンキュ〜!!
ボンソワ〜ル
ここのところ昔のフランス🇫🇷映画を見すぎて、フランスかぶれ中の田村です(笑) 年末くらいビシッと掃除せなっ!と重い腰が動いたので、ついでに店の化粧直しをしました。 残すは今年の〆魚を狙ってきます!
フィッシュ・オン!
ナイスバディ&ヘビーウェイトなのが遊んでくれました! 始まってますよ〜!!
穴あけ
やっと出来ました〜 今回のルアーは巻くだけ簡単!
次回作
ブランク加工完了! ゆるりと進めていきます。
江戸指物
屋久杉光明杢のとっておきの一枚板から、末代物の道具箱がしあがりました。 TACKLE BOXカテゴリーを更新しました。
オリジナルティアドロップヒートン(3種)
強度抜群!のオリジナルアイヒートンがやっとこさ出来ました。 また一つ″釣具″として前にすすめました! *鮃より採用済み LURE PARTSページを更新しました。
ひきだし
11手出揃いましたがっ! ヤツに出会うにはまだまだ手数が必要です。
次回作
のパーツを作っています。 これが要となってバスを引きよせます!
Antique Furniture
最近、現場が愛想なしですので不貞腐れて(笑)約2世紀前の舶来家具をこもって磨いています。 時代を生きたものは良いですね。 釣り部屋などにいかがでしょう?
バットフェルール
次回発売に向けて幽玄別誂(黒×銀)の手回しをしています。 現場もいよいよビッグワンの匂いがしてきましたね!
閃き
イイ事を思いついたので、近所の池までスイムテストに。 またまたmadame bassを酔わせそうなのが出来そうです(笑) *鮃をご購入いただきました皆様ありがとうございました!
販売開始いたしました。 よろしくお願いいたします。 ご注文はこちらからお願いいたします。
第11作目のルアーは『鮃』ボディー長約110ミリになります。 現場で横向きになって弱っているベイトを今までに何度か見てきました。 バスから見るとシルエットが平たく見えているので、そこで作ってテストしていると、やたらと効く…
蒔絵
すすんでます。 オチャメな3匹が登場します!
焼印とウコン布
焼印も押し終えました。 今回よりルアーをくるんでいる布が↑の岩井茶色に変わります。
今回は
フラットサイドシングルスウィッシャーの鮃です。 9月半ばまでには!
黒柿緑孔雀杢完
黒×銀(ジャーマンシルバー)で数本くみあがりました。 孔雀杢と好相性です。 気になる方はお問い合わせ下さい。
黒柿緑孔雀杢②
角材から握り形状まで仕上がりました! 今回の良材は、キレイな孔雀の羽模様がくっきり浮きでています。
黒柿緑孔雀杢①
ルアーも一区切りまできたので、寝かしていた良材を木取りしました。 3年ぶりに、刺激的~!な材と出会えました。
穴あけ
すすんでます。 次はウェイト仕込みです! 皆様!危険な暑さですのでくれぐれも熱中症にお気をつけてグッドフィッシング!!
次回作
ボチボチ進めています。 今回は魚から見たシルエットが肝です!
フィッシュ・オン!
おNEWタックルでイイのきました〜 現場はローライトが続いて魚も上向きですね! ロッドハンドルをご注文いただきました皆様ありがとうございました! お待ち下さっておりますお客様、もう少々お時間いただきます。 *プロトルアー…
洋銀③
洋銀は黄色がかった色味と、使用すれば良い感じに落ち着いてきて経年変化を楽しめる優れた素材です。 しかし自重がおもいので、釣具に使える場所が限られてきます。 ですが良い場所におさまりました。 黒×銀のハンドルが仕上がりまし…
洋銀②
別誂ロッドハンドルの金属パーツの真鍮部を洋銀でこしらえたかったんです。 画像の様にパーツが13点必要でなかなかでしたが、僕が欲しかったので(笑)思いきりました!
洋銀①
昔の名門釣具に使用されていた洋銀(ジャーマンシルバー ・ニッケルシルバー)を使ってずっと作りたい物がありました。 今年はそれにチャレンジします!
軒行燈
明治時代の銅製看板をやっと入手して灯をともしました。 面構えも2年近くかかりましたが、大工さん・石屋さん・瓦屋さん・左官屋さん・建具屋さん・板金屋さん良い仕事していただきありがとうございました!
江戸指物
半年以上かかりましたが、やっと屋久杉の道具箱が仕上がりました。 前回の黒柿とはまた違い落ち着いていて、1000年以上生きた杢がすごいです。 TACKLE BOXカテゴリーを更新しました。
答えは現場
山籠りしてきました。 バケットマウスのビッグワンが遊んでくれました!
ご購入いただきました皆様ありがとうございました! ちょっとの間、↑の魚みたいなのに出会えるように、現場にこもって来ます(笑)
本日よりウナギの販売を開始します。 よろしくお願いいたします。
第10作目のルアーは『鰻』ボディー長約150ミリになります。 20数年前、右も左もわからないまま一人であてもなく琵琶湖にかよい始めた頃からずっと信頼しているプラグです。 長い時間をかけて魚をつりまくって、岩にあてまくって…
蒔絵
すすんでます! 漆で絵を書いた上に、純金・銀粉を蒔きつけていきます。
桐箱
焼印とハンコおしてます。 今回も個性的な3匹が登場します! *発売が少し遅れて5月になりそうです。