屋久杉『泡瘤』
前回の板から、セミダブル用の泡瘤材が2本とれました。 今回のはかなりキョーレツです! *気になる方はお問い合わせ下さいませ。
泡瘤&フィッシュ・オン!
やっとこさ屋久杉『泡瘤』入手! 現場も梅雨のにおいでビッグワンもウキウキの上向き方向です(笑) 皆様、釣りごろ釣られごろ! *プロトルアー『鰻』
『答えは現場』
親睨をご購入頂きました皆様ありがとうございました! 早速、お世話になっている先輩と泳がしに行ってきました。 いつもエナジーと笑いをありがとうございます。 現場もにぎやかになって来て休むヒマがなさそうです(笑)
『親睨』
親睨をLUREカテゴリーで販売開始いたしました。 田村釣具の奥の手をよろしくお願いいたします。
『親睨』
第6作目のルアーは『親睨』ボディー長約105ミリになります。 フラットサイド特有の引き波とふらつき、そしてジャーク時にヒラをうちながら鋭く水に刺さる音が魚を誘惑します。 その場でスローに首をふらす『通称:フワフワアクショ…
『親睨』蒔絵 完
やわらかい艶がでるまで磨きあげてようやく完成です。 現在の便利で機能的な物も素晴らしいですが、どんどん消えてゆく伝統工芸や文化に僕は日本の重みや洒落を感じます。 予定より遅れてしまってるので、ちゃっちゃと進めます(笑)
『親睨』蒔絵③
漆で絵を描き終えたら、乾かないうちに粉筒を使い金粉を隙間が出来ない様に蒔きつけていきます。 これから湿し風呂に入れて乾かしていきます。 乾燥後、生漆や油などを付けて、磨いて艶あげをしていきます。 完へ続く
フィッシュ・オン!
今年はかわい子ちゃんばかりでしたが、ようやく手元にグイッ!と来ました。 当てずっぽうですが、去年よりビッグママがシャローにさしてくるのが遅いイメージなので、これからが本番ですね(笑)
『親睨』蒔絵②
漆は粘度が高く、絵の具の様に早く筆を動かせないので、ゆっくり描いていきます。 場合によっては蒔絵筆を使い分け、線の太さに強弱を付けて絵に動きを出していきます。 ルアーに命がやどって来ました! ③へ続く *予定しておりまし…
『親睨』蒔絵①
蒔絵師さんより作業順序の画像をいただきました。 まず目の位置を決め、貝を置いていく作業です。 これから金粉を蒔きつける為に、漆を使い蒔絵筆でオヤニラミの絵を描いていきます。 ②ヘ続く
虫喰い
やっと親睨も下地が完成しましたので、虫喰い材のグリップを仕上げました。 喰われ過ぎて物にならないのがほとんどですが!虫達のさまざまな表現は見ていて楽しいです。
一発勝負の焼印を押しています。 次回作品は、ブラックバスとブルーギルをたして割った様なカッコイイお魚、オヤニラミです!
ブレード(中)
次回作品から採用いたします、今までよりもさらに硬度があがりカチカチになりました、新しい中サイズのブレードが仕上がりました。 これで大・中・小サイズが出揃いました。
大詰め
後ひとっ走りで下地完成です。 日に日に温くなって来て、なぜか?手が震えて止まりません(笑)
事務仕事
後回しにしていた、帳面を夜なべしてやっつけました。 苦手分野なのでヘロヘロです。 春めいて来ましたね。 皆様グッドフィッシング!
ヘッドキャップ
やっとこさ完成しました。 匂う予報がチラホラ出て来ましたね! ビッグママがビッグマウスをあけて待っているのに、こうしちゃいられません(笑) ルアーも頑張ります!
次回作品
リグ位置をけがいて穴を開けています。 これからウェイトを仕込み、リグを曲げて… 決して逃げるわけではございませんが、ちょっとだけ現場見てきます(笑)
My fhishing item
ここ最近は、なんやかんやとバタバタしておりました。 アメリカ製の昔のライフベストです。 冬は暖かくてイイのですが、夏は汗だくになります! これを着ますと、ミシュランマンに変身できます!なんてしょうもない事言うてやんとルア…
ヘッドキャップ
ロッドハンドルに装着するヘッドキャップがなくなってきましたので、これから旋盤を回してフリーハンドで切削していきます。 久しぶりに金属を削るので(木をさわり過ぎてるのでちょっと寄り道です)楽しんで作業できそうです!
次回作品
次回はフラットサイドのジョイントです。 これからリグ穴あけ〜下地までのながい道のりをゆっくり歩いていきます。 ビッグママシーズンの4月中にはなんとか!
ゆるりと
春の乗っ込みにむけて、次回作の下準備をしています。 今回は、今までで一番の手間物ですので抜け殻にならないように気をつけて挑みます(笑) 初釣り行ってきましたが、空振り三振~!
準備
久しぶりにリールのOH、ラインとフックを交換しました。 2022年はどんな魚が遊んでくれるか、今から楽しみです! 気合いを入れすぎると、殺気が伝わりそうであきませんね(笑)
新年
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします!
竿柄
外が良く冷えているので、ご依頼いただいておりました竿柄をこしらえていました。 強者ぞろいでしたが、それぞれ個性豊かに仕上がりました。 今年も田村釣具を可愛がって頂きました皆様、お世話になりましてありがとうございました! …
お礼
『羽太』をご注文頂きました皆様ありがとうございました! 年末に向けて冷え込んで来るみたいですので、ちょっとだけ一服しながら先人の知恵でも勉強させて頂きます。 ですがっ!初バスはすぐそこですね(笑)
『羽太』
羽太をLUREカテゴリーで販売開始致しました。 田村釣具の4番バッターをよろしくお願い致します。
『羽太』
第五作目のルアーは『羽太』ボディー長約105ミリになります。 その場でのテーブルターンと、何よりの武器は軽いポッピング(通称:ソフトポップ)を入れた時にオシリをあげて、オリジナルペラとブレードの干渉音が魚を狂わせます。 …
『上向き!』
内勤で息がつまって来たので、現場にコーヒーを飲みがてら行きましたらっ!『羽太』がバケットマウスのビッグワンを連れて来てくれました! 外回りもまだまだこれから忙しくなりそうです! 親指がアイタタッ!(笑)
『羽太』
これからリグを一個ずつボディーラインに合う様に曲げて、仕上げに入ります。(12月中頃にはご紹介出来るかと思います) 毎年この時期になると思いますが、年々時がたつのを早く感じます。 生あるうちにやりたい事を出来るだけやれる…
フィッシュ・オン!
ビッグワンを狙って行って来たのですが…。 最後の最後に気をつかってくれた心やさしい一匹でした! *プロトルアー『鮟鱇』
『羽太』
オーダーしていた焼印が届きましたので、これより箱に焼印を押して仕上げていきます。 先日、現場テストに行ったらガブリッ!と元気よく出てくれました。 まだまだフィールドは上向きですね!
フィッシュ・オン!
マザーレイクにご機嫌伺いに行きましたら、常識外れのフォルムとウェイトの魚が遊んでくれました! ビッグワンが狙えるシーズン到来で、フィールドテストが忙しくなりそうです(笑) *プロトルアー『鰻』
『羽太』下絵
今回はブラックバスによく似た、カッコ良い根魚『羽太』です! ゆるりゆるりと進んでます。
ラインシステム
皆様に良くラインシステムについてお問い合わせ頂きます。 現在使用中のメインラインがPEライン8号、リーダーがフロロカーボンの60ポンドを使用しています。 ナイロンではなく何故フロロ?と思われるでしょうが、世の中の情報では…
『羽太』
現場に行きたい気持ちと戦いながら(笑)工房でせっせかせっせかと『羽太』のブランクを、仕上げています。 年内にはなんとか!
次回作品
次の作品『羽太』のブランクを削っております。 画像のとおり大きな口をひらいたポッパーです。
黒柿『緑孔雀杢』完
緑孔雀杢は別誂で仕立ててみました。 踏んばりましたが、あまりの色気にやはり腰を抜かしてしまいました(笑) 気になる方はお問い合わせ下さいませ。
黒柿『緑孔雀杢』②
バットエンド雌ネジのインサートナットのネジ切りと、ハンドル足入り寸法の穴開けが終わり、あと少しで完成です。
道具箱
色とりどりのお魚たちで賑やかになって来ました。 これから魚種が増えていくと思うと楽しみです!
黒柿『緑孔雀杢』①
久しぶりに良材を入手出来ましたので木取りをしたら、すごい緑孔雀杢が顔を出しました! 完成して腰を抜かさないように気をつけます(笑)
My fhishing item
『Ambassadeur 5000C』 かのDandymanのモデルで有名です。 黒いジャケットをはおった男前です!
現場
山奥の癒しのフィールドに籠ってきました。 魚も遊んでくれ、色々と次につながる釣行となりました! 遊びましたので、仕事します(笑)
お礼
鰌をご購入頂きました皆様、ありがとうございました! ホームページ販売分はシマドジョウを残して完売となりました。 ひさしぶりにリーダーも結び換えましたので、今度は鰌を持って現場に籠ってきます(笑)
『鰌』
お待たせしてしまいました。 本日より『鰌』販売開始致します。 『どぜう』をよろしくお願い致します。
『鰌』
第四作目のルアーは『鰌』ボディー長約120ミリになります。 軽快なターンはもちろん、強いターンを入れると捕食音も発します。 ジャークもショートからハードまでなんなくこなします。 オリジナルペラとソリッドワッシャーの干渉音…
『鰌』
本日より『鰌』の仕上げ作業に入るために籠ります。 ハイシーズンの8月中旬頃にはご案内できるかと思います。 START!
『鰌』桐箱
夕涼みがてらルアーテスト(期待大!?)とお勉強と『鰌』桐箱の焼印を押し終えました。 今から真田紐を巻いていきます! 日中は危険な暑さになって来ましたので、皆様お気をつけてグッドフィッシング! *プロトルアー『鰍』
『鰌』
下絵が完成して、ひょうきんな顔をのぞかせました。 今回は、いなたいのやら可愛らしいのが登場致します!
ビッグフィッシュ・オン!
この日は雨が降ったり止んだりの梅雨空で、いかにも魚が上向き、匂う天気でした。 がっ!ノーバイトのまま(良くある事です)夕まずめも終わり、暗くなり始めてきたこの日のワンバイト目、とんでもないバイト音と共に『その時』は出し抜…
『鰌』
次回作品ダブルスウィッシャー『鰌』ですが、製作チョロチョロ進んでおります。 きびんなターンと捕食音ジャークで良い魚もガブリッ!